要介護度に応じて、最適な介護を
特別養護老人ホームとは?
特別養護老人ホームとは、介護保険制度で「要介護」の判定をされた人だけが利用出来る、老人福祉法上の老人福祉施設の中の1つです。
特別養護老人ホームの入所費用について
入所にかかる費用は「介護福祉施設サービス費」の利用者負担分のほか、食費・居住費(ホテルコスト)などの自己負担があります。
入所費用についての詳細は「施設ご利用料金」のページをご覧下さい。
(リンクは別ウィンドウで開きます)
入所指針
北九州市では、各特別養護老人ホームが共通申込書及び共通入所判定スケールを用いることにより、真に入所サービスが必要な利用者(入所緊急度の高い要介護者)が施設サービスを利用出来るよう優先順位の仕組みを構築しています。
- 入所対象者
- 要介護1から5と認定された者のうち、常時介護を必要とし、かつ、居宅において介護を受けることが困難な者。
- 入所の申し込み
- 本人、または家族が、直接入所希望の施設に対して行う。
- ※重複入所について
- 入所申し込みをする際、他施設を同時に申し込むことが出来る(3施設まで)
- 複数の施設への申込者は、原則として最初に順番がきた施設に入所するものとする。
- 優先名簿の有効期間
- 有効期間は6ヶ月とする。
引き続き入所を希望する者は、再申し込みが必要となる。
- 6~11月までの優先名簿は4月末締切、5月下旬に優先名簿確定
- 12~5月までの優先名簿は10月末締切、11月下旬に優先名簿確定
- 入所検討会議
- 検討会議は、施設長・介護職員・看護職員・生活相談員・介護支援専門員及び施設職員以外の複数名の第三者等で構成する。
中立公平な目で入所判定スケール及び特記事項を検討し、緊急度者順にサービスを提供することにしている。
検討会議は年2回(半年に1度)開催する。 - 入所者の決定
- 施設は確定した優先名簿に基づき、入所者の決定を行う。
事前に入所前面接を行い、施設内で入所判定会議を行った上で入所決定となる。 - 受け入れ基準
-
- 病状の落ち着いている方(状態が安定している方)
- 集団生活を送れる方
- 入所しない場合の取扱い
- 入所の順番が到来したにも関わらず、申込者の都合により、入所しない場合は、優先名簿から削除となる。
特別養護老人ホーム愛香苑では、上記のような指針に基づき、入所判定を行っております。
現在の入所待ち状況についてはお問い合わせ下さい。